
KSC ガスガン TT33 ピストル
実銃のTT33は旧ソビエトの軍用オートマチックピストル。TTはツールスキー・トカレバの略で、フィヨドル・トカレフによって設計され、ツーラ造兵廠で製造されたピストルを意味する。日本でも通称トカレフと呼ばれるピストルだ。1920年代に列強の軍用拳銃がリボルバーからオートチックに変わりつつあり、ソビエトでもオートマチックピストルが開発され始めた。原型は1930年にTT30が軍用として制式採用、さらに製造工程の簡略化による小改良を加えてTT1933となる。
このTT33、アメリカのジョン・ブローニングが設計したM1911ガバメントに大きく影響されており、さまざまな機能やデザインに類似点が見られる。

これはグアムの野外射撃場ワールドガン所有のロシアントカレフの実銃。トカレフは中国でもコピーされ民間市場にも多く出回っている。日本でも暴力団が密輸したものが摘発されて、ニュースでも取り上げられたりした。
実際に筆者がグアムで合法的に射撃してみた感触としてはスライドスピードが現代銃に比べて遅く、マイルドな射撃感だった。しかしながら作動は確実で操作もしやすかったのを覚えている。

NATO諸国で一般的な9mmパラベラム弾に比べて小口径高初速であり、貫通力にも優れるという。
KSC ガスガン TT33 ピストル スペック & 弾速データ | |||||||||||||||||||||
|
パーツリスト1 パーツリスト2 |
KSCのガスブローバックガンとして発売されたTT33。このところのKSCは勢いがある。
AKS74Uのガスブロを発売し、トイガンフェスティバル2013ではマカロフピストルやVz61スコーピオンの発表もあった。まさにワルシャワパクト祭り!!
東側兵器の好きなトイガンファンにはたまらないラインアップだろう。さらには電動M4A1カービンやグロックGen4まで控えているというから、今最もノリにのっているトイガンメーカーと言えるのではないだろうか。

ダークグリーンの渋いデザイン。


スライド、フレーム共にHW(ヘビーウェイト)樹脂製で荒々しい質感がいかにも共産圏の軍用銃といった雰囲気だ。

ホールドオープン。M1911同様のティルトバレルロッキングも再現。ブローバックユニットには安定のシステム7を採用。

マズル部分はブッシングが挿入されている。分解時はこのブッシングを180度回転させ取り外し、バレルを引き抜く。スライド側面には何の刻印もなく、とてもストイックな雰囲気が漂う。

付属のホップアップアジャスターをエジェクションポートから入れて、チャンバー周囲のリングを回すことでホップ調整する。

ハンマー&トリガーメカニズムはシングルアクション。リアサイトは金属製の別パーツ。
ファイアリングピンもダミーながらリアルに再現されている。
実用本位、生産効率を追求した結果、M1911にはあるグリップセフティもサムセフティも省かれた。

スライド上面には☆とナンバー刻印。とにかく上から見るとTT33は薄い。この薄さがたまらんのです。
KSCお得意のリアルライブオペレーション機構を内蔵。マガジンを入れてスライドを引かないとハンマーがバルブを叩かない仕組み。


分解時はこのクリップを後方へスライドさせる。

グリップ左面下にはランヤードリングがあるが、マガジン底部にもさらにランヤードリングがある。
パーティングラインも綺麗に処理されており、この辺りはさすがKSCといったところ。

マガジンは6mmBB弾を10発装填できる。シングルカラムなのでゲームに使うにはちょっと少なく感じる。マガジン素材は亜鉛ダイキャスト製。
マガジンフォロアーを一番下まで下げるとロックする仕組みなので弾を込めやすい。
またリップ部分はプラ製となっていて、プラの弾力でBB弾を保持する仕様になっている。

フィールドストリッピング(通常分解)。左側面のスライドストップリテイナークリップを引き下げてスライドストップを引き抜く。スライドを取り外したら、リコイルスプリングガイドを取り外し、バレルブッシングを180度回転させて取り外す。するとバレルを前方へ引き抜くことができる。まるでガバメントと同様の分解方法。
それと面白いのがグリップパネルの取り外し方法。マグウェル部分から細い棒などで内側のレバーを動かせば左パネルが外せる。そしたら右パネルのレバーにアクセスできるので同様に動かして取り外す。

さて、実射。マガジンフォロアーの下側をちょいと爪で持ち上げてマガジンベースをスライドさせてガスを注入。ランヤードリングのない戦後型のフラットマガジンベースも付属するのでこちらに交換すればガスチャージは楽だ。

初速は70m/s前半となかなかのパワー。マガジン装弾数は10発と少し心許ないが、シングルカラムのマガジン容量の少なさもあって撃っていると60m/s台後半に落ちてくる感じ。しかしこの小さいマガジンで平均初速70m/sをマークしているのだから優秀だ。
リコイルもHW樹脂製の重いスライドが前後するので、キックがなかなか強い。その分スライドスピードはそれほどでもないが、この初速とリコイルの両立はさすがシステム7エンジンといったところだろう。
弾道も実に素直。チャンバーパッキンにはV字カットのホップアップパッキンを使用していることもあり、もはやマルイのガスブロと比べても遜色ないレベルといえる。
なんといってもそのHWの質感、形状の仕上げ、加工の丁寧さをみると所有感がとてもあり、満足度の高いガスガンと言える。
2013/10/08
■関連レビュー



