ベクサバ 2024年12月 イベントレポート
2024年12月1日(日)、千葉県のサバゲフィールド、東京サバゲパークにて開催された「ベクサバ」の模様をレビュー!!
主催はKRISS VECTOR(ベクター)好きの、さおりーぬ。本イベントは彼女の個人主催サバゲーで、当初は20人ほどではじめたそうだが、回を追うごとに参加者が増え、今回は111名の参加者が集まった。
KRISS VECTORとは米KRISS社が開発した独自のクリス スーパーVシステムと、低いボアアクシスにより、発射時の反動抑制が良好な.45口径サブマシンガン。映画やゲームなどにもよく登場するベクターのエアソフトガンを使用したワンメイクサバゲーが「ベクサバ」だ。
毎回ベクターをサークルに並べて写真を撮るのが恒例となっている本イベントだが、今回は巨大なシートからはみ出すほどのベクターが並べられた。その数なんと、167丁!!
本イベントは2024年、全国各地でツアー開催され、この東京サバゲパークでフィナーレとなった。
ベクサバコール!#ベクサバ@saoreane pic.twitter.com/1x97njovCf
— ハイパー道楽 (@hyperdouraku) December 4, 2024
ベクターに囲まれて「ベクターしか、勝たん!」のコールも恒例だ。
ベクター限定のサバゲーということもあり、多くのカスタムベクターが見られた。
それではみんなのベクターを見ていこう。
石油王の金ぴかベクター!!
石油王なので、復活も金の延べ棒で解決。
タンカラーベクター。
ウェアとコーデしたベクター。
アルパインの白ベクターも多かった。
ドラムマガジン装着で火力アップ。
カラフルなベクターが沢山。
赤いベクターがあれば
青いベクターもある。レールガンみたいで大迫力!
メディック待ち。メディック戦は助ける人と、助けられる人の自己紹介があって復活となるルール。
KRYTACからは電動ガンとガスブローバックのベクターが発売されていて、こちらは外装式ソースにカスタムしたガスガン。
ヒット~、メディック早くきて~!!
きゃ~、誰か早くきて~!!
サプレッサーやトレーサー、ブラストガードも人気のアイテム。
ハンドガードや好みの光学照準器を搭載して自分だけのベクターを作り上げる。
まるでSF映画に登場しそうなカスタム。エイリアンも倒せそう! このカスタム、カスタムガンコンテスト2024でモケイパドック賞の限界餃子(時価)さんの作品。
スーツとベクターで戦う!
ベクター二丁持ち。ベクターにベクターをアンダーマウントしたカスタムも見かけたぞ。
グレーカラーもカッコいい!
肉球ハンドガード。
タンカラーでコーディネート。マガジンも連結。
ザクカラー!
シャア専用カラーやグフカラーも。
グレネードランチャーを装着してるベクターもいくつか見かけた。
キラキラ紫! Gopro着けてプレーを撮影する参加者も多かった。
過去開催会の復活シールや弾速チェックシールを貼っている。
ライラクスのストライクアドバンスグリップの装着率高い!
二人でゲート入り口をガードする!
コーナーをロック!
長いハンドガードにキャリングハンドルも。
この日一番長かったベクター。3メートルはある。
ティファニーブルーなベクター。
きらびやかな塗装を施したベクター。
鬼滅のキャライメージカラーリング。
上は本革ラッピングベクター、下は木製ストック&フォアグリップ付きベクター。
阪神タイガースなベクター。
「ベクターです! 通してください。 」んん? これはベクター?
復活時に2名でハートサイン作って写真撮影して復活するルールのゲーム。
ベクターを使わずにBB弾を手で投げあって戦う豆まきゲーム。復活は自陣でスクワッド10回という鬼ルールw。
ベクターを取り扱う輸入代理店、ライラクスも出店。新型の電子トリガー入りV2も展示されていた。
本イベントは出店も多く各社ベクター関連の製品なども販売されていた。
本イベントはさおりーぬ主催のイベントと言うこともあり、雰囲気が他のゲームイベントとは全く異なり、彼女のキャラクターが思いっきり滲み出ている。朝から受付を自らこなし、一日中運営に奔走しているのだが、さおりーぬは保母さんの仕事をされているので、なにかこう園児になったかのようなほっこりした気分になった。
ベクターというモデルの魅力もあいまって、実に楽しいイベントだと感じた。
■関連レビュー
KRYTAC ガスガン KRISS VECTOR 2TONE / FDE