フェイスブックツイッター
平成26年度 富士総合火力演習 FIRE POWER 2014 in FUJI

平成26年度 富士総合火力演習

富士総合火力演習は、静岡県の東富士演習場で開催される国内最大の陸上自衛隊の実弾射撃訓練。
今年は2014年8月24日(日)に実施され、人員 約2,300名、戦車・装甲車 約80両、各種火砲 約60門、航空機 約20機、その他車両 約600両が参加する。

富士総合火力演習
富士総合火力演習は火曜日、木曜日は学校予行、土曜日は教育演習となり、日曜日に本番の公開演習が行われる。東富士の天気はとても変わりやすく、晴れていても突如霧が出てきたり、雨が降ったりすることもある。掲載の映像、写真は主に予行日のものなのでご了承いただきたい。

点検射
早朝の点検射では10式戦車や90式戦車が轟音を響かせていた。この腹の底に響き渡る砲声、臨場感が凄い。

偵察バイクKLX250
偵察教導隊の偵察バイクKLX250が並らぶ。ジャンプ台の確認や事故らないようにお祈りなどをする。

120mm迫撃砲 RTの射撃シーン
120mm迫撃砲 RTの射撃シーン。珍しく発砲炎が写った。この発砲炎を写真に収めることができるかどうかも毎年の楽しみの一つ。

155mmりゅう弾砲 FH70
155mmりゅう弾砲 FH70。有効射程約24Km、西ドイツ、イタリア、イギリスの参加国によって開発されたものを日本製鋼所がライセンス生産している。 

203mm自走りゅう弾砲
陸上自衛隊最大の火砲、203mm自走りゅう弾砲。最大射程は通常弾で約23km。
隊員と砲身の太さを比べてみるとその巨大さがわかる。

99式自走155mmりゅう弾砲
99式自走155mmりゅう弾砲。最大射程は約30km。御殿場から小田原や熱海までを砲撃可能。

発射された弾頭が見える
99式自走155mmりゅう弾砲の射撃シーン。発射された弾頭が見える。

富士山を描く同時弾着を披露
100分の1秒単位での精度が求められる、二段山、三段山上空に富士山を描く同時弾着を披露。天候によっては着弾地点に霧が出て見られない日もある。

AH-64Dアパッチロングボウ攻撃ヘリコプター
霧の中を飛行するAH-64Dアパッチロングボウ攻撃ヘリコプター。機首下のM230 30mmチェーンガンを射撃。このチェーンガンは発射速度は毎分625発。1200発の30mm機関砲弾を搭載する。
翼下にはセミアクティブレーザー誘導方式のAGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルと、70mmロケット弾ランチャーポッドを搭載することができる。 

AH-1Sコブラ対戦車ヘリコプター
AH-1Sコブラ対戦車ヘリコプターが飛来し、TOW対戦車ミサイルを射撃する。

中距離多目的誘導弾の発射シーン
中距離多目的誘導弾の発射シーン。1両で6発の誘導弾を搭載。訓練用のため弾体は青色。

01式軽対戦車誘導弾(軽MAT)を射撃
軽装甲機動車のルーフから01式軽対戦車誘導弾(軽MAT)を射撃。低伸弾道モードと一度高く飛翔してターゲットを真上から捉えるダイブモードで射撃可能。今年は低伸弾道モードでの発射を披露した。

対人狙撃銃
対人狙撃銃を抱えて走る隊員。ギリースーツを着ている。

偵察バイクがジャンプ!!
偵察バイクがジャンプ!!

96式装輪装甲車
96式装輪装甲車のハッチが開くと中から隊員たちがすばやく散開。

84mm無反動砲
84mm無反動砲から発射された対人用榴弾が空中で炸裂する。

96式装輪装甲車
96式装輪装甲車は乗員2名に加え、兵員8名を輸送でき、後部ハッチより兵員を展開させることが可能。搭載する武装は96式40mm自動てき弾銃。いわゆる40mmグレネード。

87式偵察警戒車
87式偵察警戒車。砲塔に搭載したエリコン社製の25mm機関砲を射撃。
個人的にはこの6輪装甲車のコンパクトっぷりがたまらなく好き。こいつに中距離多目的誘導弾2発とルーフに7.62mmのM134ミニガン積んだら強そうだよなぁ。

89式装甲戦闘車
89式装甲戦闘車が35mm機関砲KDEを射撃。戦場で戦車に随伴しながら歩兵を輸送する目的の機械化戦闘歩兵車両。乗員3名に加え、兵員を7名輸送できる。 

87式自走高射機関砲
対空火力の87式自走高射機関砲。愛称は「スカイシューター」。ガンタンクとか87AWとも呼ばれる。1987年に制式化。高射特科部隊に装備され、主として機動的に運用される部隊の対空掩護に使用される。

74式戦車
74式戦車が105mm砲を撃つ。10式戦車が採用されてもまだまだ現役。

稜線射撃(ハルダウン)
稜線射撃(ハルダウン)は74式戦車の得意分野。

105mm砲弾が砲身から発射された瞬間
105mm砲弾が砲身から発射された瞬間の1枚。曳光する弾頭が見える。ここから発砲炎が一気に広がる。

40th Anniversaryの記念ロゴ
74式戦車のエバキュエーター(排煙器)には40th Anniversaryの記念ロゴがプリントされていた。
そう、74式戦車は2014年で40周年を迎える!!
ちなみに64式小銃は今年で50周年、自衛隊は今年で創立60周年を迎える記念的な年なのだ!!

90式戦車が走行間射撃
90式戦車が走行間射撃を行う。

巨体を機敏に動かす90式戦車
50.2トンという重量級の巨体を機敏に動かす90式戦車。急停車でサスペンションが伸び車体が大きくのけ反る。

10式戦車
10式戦車がスラローム走行をしながら射撃!!

車体を翻して続けざまに射撃。
車体を翻して続けざまに射撃。

120mm滑腔砲が轟音を響かせる。
120mm滑腔砲が轟音を響かせる。

綺麗に隊列を組みながら射撃
綺麗に隊列を組みながら射撃する10式戦車。

F-2戦闘機
後段演習ではF-2戦闘機が対地攻撃で飛来。

P-3C対潜哨戒機
P-3C対潜哨戒機も上空を飛んでいた。

UH-1多用途ヘリコプター
UH-1多用途ヘリコプターから偵察バイクを発進させる。

UH-60多用途ヘリコプター
2機のUH-60多用途ヘリコプターから隊員たちがファストロープで降下。

CH-47チヌーク輸送ヘリ
CH-47チヌーク輸送ヘリから高機動車を発進させる!!

89式小銃を構え周囲警戒
荷台に乗り込んだ6名の隊員が89式小銃を構え周囲警戒しながら疾走。

戦闘車両が突撃
煙幕を一斉に発煙させて戦闘車両が突撃すると演習は終了。

夜間射撃演習
富士総合火力演習では夜間射撃演習も行われる。

夏の花火大会のよう
まるで夏の花火大会のよう。夜の東富士演習場はとても涼しいので見学の際は上着を忘れずに。

土曜日の教育演習は悪天候だったが、雨の中の迫力の演習を動画にてご覧あれ。


写真提供:岡崎雄昌
映像制作:ZERO CORPORATION


2014/08/29


■関連レビュー

自衛隊&ミリタリーイベント特集 自衛隊&ミリタリーイベント特集

陸上自衛隊 10式戦車の開発と試作車 陸上自衛隊 10式戦車の開発と試作車

2013年 富士総合火力演習 2013年 富士総合火力演習

2012年 富士総合火力演習 2012年 富士総合火力演習

2011年 富士総合火力演習 2011年 富士総合火力演習

2010年 富士総合火力演習 2010年 富士総合火力演習

東京マルイ 電動ガン 89式小銃 折曲銃床式 東京マルイ 電動ガン 89式小銃 折曲銃床式
オリジナル木製ストック If-Productヤネックス サバゲーフィールド

ハイパー道楽の人気コンテンツ!

ハイパー道楽のオリジナル・コラボグッズ
ドットサイト・スコープ 定番の光学照準器特集
ビンテージ エアガン レビュー
世界のド変態銃図鑑
ベクターオプティクス ドットサイト マーベリック
オススメ電動ガン
ページのトップへ