東京マルイ電動M4A1カービンのカスタム

 page 1 page 2 page 3 page 4 page 5 page 6
G&P メタルレシーバー M4A1 [ITEM No: GP174] (\22,313/エチゴヤ東京)
G&P メタルレシーバー M4A1 [ITEM No: GP174]
前回のゲームで激しく転けた
前回のゲームで激しく転けた。銃を右側面から強く土の地面に打ち付けてしまったのだ。ハンドガードが外れ、バッテリーが転がっていた。作動には問題なさそうだったが、家に帰って分解してみると、なんとアルマイトしたシステマフレームの耳が割れていたのだ!! ショーック!!!!
G&P製をチョイス
片耳割れたところでガタつくこともなく、実用上の不都合は感じなかったが、そこは気持ちの問題、もうひとつメタルフレームを買ってみることにした。気になっていたG&P製をチョイス。
G&Pはアッパーとロアフレームの固定方法が耳式ではなく、ツメ式
G&Pはアッパーとロアフレームの固定方法が耳式ではなく、ツメ式。メカボックス挿入時に傷が付きにくく、スムーズに組み込める。
内部はうっすらと塗装されていないところがある
内部はうっすらと塗装されていないところがある。材質はアルミダイキャスト。重量はシステマとほぼ同じ。
右側から
右側から。面の大きなヒケもなく、表面はさらりとした濃いグレーの塗装。質感はサンドブラストしてような雰囲気。塗装も強力そうだ。
フルオートシアピンとハンマーピン
フルオートシアピンとハンマーピンはG&Gと同様に別パーツが埋め込まれていてリアル。アッパーレシーバーに「C AF」という刻印アリ。
付属物一式
付属物一式。ダストカバー、フォワードアシストノブ、セレクターは言うに及ばず、ダミーボルトはシルバーとクローム調が2枚、トリガーガード、チャージングハンドル、ボルトリリースボタン、マガジンキャッチ、メタルチャンバー、ホップアップダイヤル一式、パッキンまで付属している。至れり尽くせり。上記のうち、スチール製はピポッドピン、テイクダウンピン、ボルトフォワードアシストノブ、セレクターカバー、ダストカバー。付属のメタルチャンバーはシステマと比べてみても特に遜色がない。組み込んで射撃はしていないが、外見からは交換の必要性は感じられない。

レールはシステマよりわずかに幅が少ない。また、レールの凹んでいる溝部分の間隔も狭く、装着できないマウントパーツが多いはず。今回はチャンバー周り一式(システマチャンバーとライラのパッキン)、ボルトリリースボタン(純正使用。付属パーツが固くて入らなかった)、マガジンキャッチ(スチールでリアルなG&G製)は使用しなかった。

せっかくなので、ダストカバーを開いた方向にテンションをかけて、シルバーのボルトを使用してみた。アクセントになって美しい。ただ惜しまれるのはボルトカバーが閉まらないこと。
チャージングハンドルを引けばボルトが後退してホップダイヤルの調節が可能な点はノーマルと同じ。

日本語フルカラー写真付きの分解・組み立てマニュアルが付属する。ストックリングはライラクスのM16ストックリング可変タイプ(\2,100/スーパーガン)を使用。


マガジンはノーマルやシステマから比べると挿入が固くなった。塗装のせいかもしれないが、使っているうちにスムーズになるかもしれない。


ボルト穴の上部にダストカバー固定用の切り欠きがない。この辺はハリケーン製の方がリアル。ダストカバー内側のフックも無く、このあたりの再現性がイマイチ。

チャージングハンドルを引くとノーマル同様にホップダイヤルが調整可能。

刻印はシステマに比べ太く、はっきりとしている。写真のマガジンキャッチはG&Gのスチール製(正確には粉末冶金、焼結合金ともいう)に換装。これがなかなか良い。

アッパーとロアフレームの噛み合わせがわずかに隙間があり、メカボックスの銀色が見える。

アッパーとロアのフレームの隙間を埋めるために0.5mm厚のプラ板を切って写真の位置に瞬着で張る。これで隙間は解消され、より強固に固定できる。

カラー写真分解組み立てマニュアル付き。

トリガーガードは亜鉛ダイキャストで、成形痕が残っていてちょっと微妙。セレクターの感触はノーマルより重いがクリック感は適度にある。あまりピシッとした感覚ではない。
G&Pというメーカーのすごいところは常にユーザーの嗜好に合わせて、商品を改良していくところにある。このメタルフレームも何度か改良を受けている。最初は当時人気だったシステマフレームの模倣から始まったが、形状、塗装、ギミック、リアリティの改良を進めていき、いまやメタルフレームでは一押しとも言える商品だ。





TRIGGER HAPPY ACUPOINT 4倍スコープ (\16,779/エチゴヤ東京)

小型のスコープが欲しい。ズームはいらない。4倍固定であればよい。出来ればM4に似合っているのが良い。とエチゴヤにふらっと寄ってみたら、ありました。AIMPOINT風のコンパクトなスタイルで4倍固定スコープ。覗いた感じもクリアでとても見やすい。この手のレプリカにしてはちょいとお高いか、とも思ったがそこは道楽。「コレください」と言ってしまった...。
トップヘビーな銃は使いにくい。したがって、光学サイトはなるべく低重心で軽量な方が良いのだが、M4の低いトップレールにスコープを付けるとなるとちょっと厄介。ハイマウントやレールの底上げでついつい重量がかさんでしまう。
そこで今手持ちの光学機器やマウント類を整理する意味で重量調査してみた。

実物AIMPOINTとの比較。ACUPOINTの方が対眼レンズ側が8mmほど長い。

手前が実物。雰囲気は似ている。対物レンズ径については記載はないが、ノギスで測ると28mm程度と思われる。しかしかなり明るい。

レティクル調整ネジは同社のAMPOINT同様。 バッテリーが入る部分は固定されていて動かない。ダイヤルスイッチ部分は動くが機能上の意味はない。

刻印はこんな感じ。 ACUPOINT、たぶん読み方はアキュポイント。「精度」という意味のアキュラシーに引っかけていると思われる。

レティクルはオーソドックスなクロスゲージで狙いやすい。アイリリーフは約8cm~9cmくらい。ライフルスコープとしては平均的な距離だが、全長がコンパクトなので、トップレールのどの位置に設置するかで見やすさが決まってくる。

写真はオフセットマウントで一番後ろに付けた場合のスタイル。この状態でミニバッテリー、300連マガジン込みの総重量は2990gと非常に軽い。スコープの高さとしてはボケたフロントポストが映り込む。ちょいと気になる。

まずは今回購入したACUPOINTは261g。

実物AIMPOINT ML2は217g

ハッコーのTAC-2628はレンズカバー付きで244g

フリーダムアートのEXマウントは121g。12mm底上げ出来る。

ナイツタイプオフセットマウント113g

G&P L型マウント後期型は129g

ハッコー MPH-30 ハイマウントは94g(1inchアダプタ無し) ( \2,730/エチゴヤ東京)

タスコ 793DSC マウントリング(\960)は90g

G&P マグネシウムキャリングハンドルは206g

ノーマルのキャリングハンドルは194g。G&Pと10gしか変わらない。

tasco M16キャリングハンドル用20mmレールマウント。

ACUPOINT付属のローマウントは51g。
今までフリーダムのEXマウントにタスコのマウントリング、ハッコーのTAC-2628を使用していた。そうすると合計重量が、244g+121g+90gで455g。これを、ACUPOINTとオフセットマウントの組み合わせにすると261g+113gで374gと81gの軽量化になる。30mmストレートマウントならば100gの軽量化になる。

G&P M4A1 6ポジション スライディング・バットストック(黒) (\7,980/エアボーン新宿/2005.06.18)

新宿のエアボーンが4月に移転してから行ってなかったので、ふらりと寄ってみた。店はビルの1階で以前の地下よりも広くなっていて品数も豊富。商品の陳列も探しやすくなっていた。さっそく、コルト純正タイプのタクティカルストックが欲しかったので購入。

左のライラクスのLEタクティカルストックと比較すると1cmほど短い。と言うよりはライラクスの方が長いのだが。全体の色味はやや明るめのグレーで、触った感じはざらっとしている。

ロックレバーはつるりとしたタイプ。ライラクスはチェッカリングがあるので、ブッシュマスターや、ロックリバーアームズなどのストックのレプリカと思われる。

ストックパイプはもちろん6ポジション。ストックパイプリングも別パーツで質感も素晴らしい。ストックリングプレートも付属する。ストック固定ネジはプラスネジ。後部蓋の固定は6角ネジ。

ストックの長さに合わせてストックパイプの長さも1cmほどライラクスに比べて短い。特別な加工は必要なくポン付け出来る。

G&Pのストックパイプは重量326gと重い。磁石にはくっつかないので亜鉛ダイキャストと思われる。

一方、ライラクスはアルミ製なので203gと軽量。これは魅力。インディのパーカーシールで塗装するとより渋みが増す。

ストック単体の重量はG&Pが193g。

ライラクスが188g。5g軽い。

総重量は520gと結構重い。

ライラクスは391g。

ちなみに、マルイのM4ノーマルパイプは334g。

ストックは126g。

合計461g。G&Pの方が60g重い。ううむ。

左からヒダカヤ ストックリングプレート(\1,380/エアボーン新宿)、Laylaxストックリング(\2,100/スーパーガン)、G&P付属。

材質はヒダカヤはスチール。それ以外は亜鉛ダイキャスト。質感は圧倒的にヒダカヤだが。

左のG&P製は1mmほど縦の長さが短い。これがシステマ、G&P系のメタルフレームにピッタリなのだ。

KM企画のU.S.Z-M社タイプ軽量アルミSR-16ハイダーも購入。(\2,940/エアボーン新宿) G&P付属のスチールハイダーに比べ28g軽量。KMのスチールは錆びてきている。

正ネジ、逆ネジ両方の真鍮インサートアダプタが付属している。角度固定用のイモネジも付属。

結局、ミニバッテリーと300連マガジン込みの重量は3120gへと増加。外観はフロントキット、アルミフレーム、アルミマガジン、グリップ、ストックと全てG&Pになってしまった。
■金属の比重
アルミニウム
2.7

7.86
真鍮 8.6
鋳鉄
7.2
マグネシウム
1.74
亜鉛
7.13
チタン 4.51
ステンレス304
7.93
ステンレス430 7.70

同形状のパーツでの重量差は使用されている金属の比重によって決まる。ノーマルパーツに多い亜鉛ダイキャストの比率は7.13と重く、同じパーツをアルミで作ると約60%、つまり半分以上も軽くできる。スチールパーツは亜鉛よりもわずかに比重が大きい。マグネシウムはアルミに比べ64%の重量になる。
上の表は元素記号に基づく比重だが、実用的に考えると、アルミダイキャスト、ADC12の比重は2.70、ADC10は2.74で、亜鉛ダイキャストZDCは6.7となる。比重の高いアルミ合金のA7075(ジュラルミン)でも3.04と亜鉛ダイキャストの半分以下となる。「磁石にくっつかないからアルミですよ」とか、焼付け塗装なのにアルマイトだとか、エアガン素材では高価なイメージのあるアルミ材だと不用意にお客に説明することで販売を促進しようとする勉強不足のショップもあるので注意。
クリックして拡大
2005/06/18時点でのM4A1。クリックして拡大。

フロントポストの比較。G&P新型はマルイの形状に似せている。ブリッジ部分に段差があり、刻印も「R (RI) 7」となっている。旧型は「D99(RI)2」と刻印されている。色の違いに注目。

マルイは亜鉛ダイキャスト。生産コストが安い。もしアルミで作ったら50g前後になるはず。

G&P旧型は磁石にくっつくのでスチール製。 比重で考えてもマルイよりちょっと重い。


G&P新型。旧型にあった歪な成形や曲りもなく綺麗な仕上がり。磁石にくっつかないでこの重量は亜鉛ダイキャストと思われる。表面は塗装っぽく真っ黒。


Guarderのフロントポストは見た感じちょっと大きめ。磁石にくっつくのでスチール製。ガスチューブとスイベルの重さは35gと予想すると、フロントポスト自体の重さは136g程度で鋳鉄の妥当な重さ。色味は緑っぽいグレーで防錆効果が高い。

フリーダムアートのフロントマウントベースは150g。素材は亜鉛ダイキャスト製。

ちなみにマルイ純正Ver.II(A2系)メカボックスの重量は270g。これをアルミで作ったら、140gは軽量化できるはず。

COLT純正 エジェクションポートカバー(\5,985) / デルタリングセット(\5,250/アーマードギャラリー)

G&Pのポートカバーがリアルではないので、COLT純正パーツを購入。

表側。COLT製に比べ、G&Pは中央の四角い部分が小さい。コの字型のモールドはG&Pの方がくっきりプレスされている。

裏側。カバーを開いたときに一番気になる造形がポートカバーを固定するフックの出っ張り。重量は14gのスチールプレス製。G&Pは10g。

デルタリングもCOLT製を購入した。スプリングとスナップリングの色はCOLTの方が艶消しでグレー。デルタリングはG&Pはアルマイトの真っ黒だったのをインディのパーカーシールで塗装してしまったが、COLT製もほぼ真っ黒だった。

左がCOLT製。アルミ製で艶消し黒。梱包袋にEDCO 10/02と記載してあったので2002年製かと思われる。デルタリング単体の重量はどちらも23g。アセンブリ一式で34g。形状違いは角の面取り具合。この面取りがあるか無いかで製品のクオリティが決まってくる。色はインディのダークパーカーに近い。これが噂のブラックダルフィニッシュ?

いままでデルタリングはスチール製でパーカー色だと思っていたが、アルミ製だと言うことが解った。ちなみにトリガーガードもCOLT製はアルミと言うことだ。いろんなパーツがアルミ化しているようだ。ちなみにカバーのスプリングは銀色の実物写真が多い。アルミ化して欲しいパーツとしてはストックチューブとフロントサイト。130g+60gで190gは軽量化できるはず。GUARDERの5ポジションストックがアルミ製なのでこれでも良いがどうせなら6ポジションが欲しい。

イジェクションポートカバーのスプリングをマルイ純正のシルバータイプに変更した。次はRAS化というのも考えられるが、バッテリー問題がなかなか解決しそうにないので、しばらくはこのスタイルでゲームに使用してみることにする。
G&G スチールセレクターレバー(\1,512/スーパーガン)

またしても使えないパーツを買ってしまった。G&Gのマガジンキャッチが良かったので、セレクターも買ったのだが、質感はとても良いが、G&Pのアルミフレーム側の穴に対して、わずかにキツい。フレームの穴が6.0mmでG&Gのセレクターが6.1mm。つまり組み込めない。仮に削って入ったとしてもカチカチで回転しないと思う。

フレームの穴問題は削って何とかなったが、取り付けを断念せざるを得なかった原因はこの写真。プレート側とコネクトする部分のモールドが薄く、角が丸まっている。このためプレートとネジ止めしてもセレクターの回転と追従しない。見事なスチールブルーの質感だけにこれは惜しい。是非とも改良して欲しい。クリック感を出すためのボールベアリングも外れやすく紛失しやすい。全体的に明らかに設計ミス。
G&G スチールトリガー(\1,512/スーパーガン)

これも勢いで購入してしまったが、よくよく形状を見るとエッジが立ちすぎている。指が切れそうだ。トリガー全面は真っ平らで、滑らかにラウンドしたノーマルトリガーと比べるととても感触が悪い。組み込んでいないので作動は未確認。
■どこかのメーカーでアルミ化して欲しいパーツ類
・コルト純正サイズ6ポジションストックチューブ
・フロントポスト
・トリガーガード
・チャージングハンドル
・メカボックス
上記のパーツがアルミ化するとトータルで400gは軽量化できるはず。
■GUARDER M4ストックチューブ(ウィリーピート/\3,800)

軽量化のために購入したが、無加工ではマルイ純正パーツと互換性がなく、使用できないパーツだった。
重量は156gと最軽量。マルイに対して178gも軽量化できるのだが...。

あれ、チューブ側面の形状がなだらかになっている。

右のマルイ製と比べると角が滑らかに...。

もちろんこの部分が当たって、まったく入らない。また、チューブ径も太いようだ。G&Pのコルトタイプストック、ライラクスのLEタクティカルストックも入らない。

激震祭などでストックパーツを見ていると、どうやらストックチューブは実物でもGUARDERのタイプがあることが解った。つまりマルイ互換と実物互換の2種類があるというコトになる。ただGUARDERの場合、for MARUI Originalと言い切っているところが最低。で、軽量なGUARDER製を是非取り付けたい、ということで、G&Pのコルトストックを削ってみることにした。

用意したのは左の写真の工具類。内面の角を削るための長い平ヤスリと、ストックチューブ径もマルイの29.0mmに対してGUARDERは29.8mmと径が大きいので、内径を広げるためのフラップホイル(円筒形の紙ヤスリ)と奥まで届くようにエキスパンションシャフトを揃えた。また、念のため30mm径のドリルも用意したがこれはほとんど使わなかった。だいたいストレス無くストックを伸縮するには内径30mm程度に広げる必要がある。
で結果、何とか装着できるようになった。 170gの軽量化達成。あとは、フロントポストとチャージングハンドルのアルミ化。これで約100gは軽量化できるはず。


結果的に本体+4倍スコープ+ミニバッテリー+マガジンフル装弾の状態で3kgを切り2960g。

ストックを一番縮めた状態。ノーマル長の5ポジションストックなので、凹みができる。

KM企画 真鍮TN加工 タイプB ノズル先ラウンド<R>タイプ TNカスタムノズル
(\1,008/エチゴヤ東京/2005.08.10)

KMのカスタムノズルを組み込んでみた。先端がラウンドカットされているのが特徴。段差の位置が違うのが気になる。 左からKM企画製ラウンドカスタムノズル、システマ製エァ・シール ノズル、マルイ純正。

内側のエア漏れシールOリングは2重となっている。
組み込んだ結果、射撃時の音がこもったようになり、密閉度が高まったような気がするが、初速には変化がなかった。ただし、ほんのわずかに初速が安定したので、命中精度が良くなる傾向にあると言える。

ドレンパッキンでハイダーのディティールを再現

マルイ純正のハイダーワッシャーは写真のようにスプリングと凹みのあるリングで構成される。これが厚みがあり、何とも「もっさり」とした印象を与えてしまう。G&Pも同じ構造で、ハイダー角度調整用のワッシャーが付属するがマルイ同様のためやはりカッコ悪い。

バイクや自動車用のドレンパッキンを利用してドレスアップを試みた。サイズは外径20mm×内径14mm×厚み1.5mmのマツダ車用がアルミのシルバー2枚入りで252円。外車用の同サイズで銅製のものが1枚63円と非常にリーズナブルな価格。オートバックスなどで取り扱っている。

早速装着。サイズはピッタリ。実物も発射ガスがこの部分から漏れないように柔らかい金属でパッキングしているハズ。角度調整も偶然ピッタリだったが、G&Pの薄いワッシャーで調節するか、ちょっときつく締め込めばパッキン自体が柔らかいので、角度を多少は調整できる。

ちょっと銀色すぎるか? ただ、実物もシルバーのパッキンを多く見かける。発射ガスで汚れる部分なので、塗料などで「汚し」などのウェザリングを施すと良い感じになるかもしれない。ちなみに銅製のパッキンも付けてみたが、ちょっと微妙だったのでアルミ製で落ち着いた。

ちなみに銅製パッキンを装着するとこんな感じ。個性的ではある。
 

COLT社のページに載っているM4コマンド。11.5インチバレルでハンドガードがやや細身。ストックは強化タクティカルタイプ。これと比べるとG&PのM733フロントキットはバレルがちょっと短く感じる。11インチくらいか。

■Eagle Force Intellect1200 8.4V(7セル) (エアボーン新宿/\2,340/05.09.21)

ニッケル水素電池intellect1200。その名の通りミニバッテリーサイズで1200mAhの大容量。定価2780円が、2340円と価格も安い。重量はGP1100と比べても6g軽い。

こちらはGP1100。161g。これでも十分パンチ力と容量は確保している。ノーマルならば使用環境にもよるが2000発は楽勝で撃てる。

■BIRCHWOOD CASEY Aiuminum Black (コンボイ/\2,625/05.10.09)

アルミ製のドレンワッシャーがあまりにも銀色すぎるので、黒染めしてみることにした。今回用意したのはアルミの黒染め液。

最初、筆でトロトロ塗っていたが、黒ずむもののあまり染まらないので、万年塗料皿に2ccほど注いでドブ漬けしてみた。するとみるみる細かい気泡が表面から浮かび上がってきてブツブツと湯が沸くかのごとく黒くなっていく。30秒ほどでヤバげな感じになってきたので、引き上げてみると白い煙とともに温泉卵のような臭いが...。コワっ。部屋を換気してよく見るとざらっとした感じで焦げたような黒さ。ま、コレはコレで良いか。

 page 1 page 2 page 3 page 4 page 5 page 6