東京マルイ 次世代電動ガン SOPMOD M4 【エアガン レビュー】
東京マルイの2008年、年末の目玉商品「SOPMOD M4」が12月22日、ついに発売された。1998年に発売されたスタンダード電動ガンのM4A1カービンから実に10年を迎えようとしている。この10周年という節目にM4カービンが次世代電動ガンとしてフルリニューアルを果たした。次世代電動ガンとしてはAK74MN(2007年12月)、AKS74U(2008年7月)に続く第三弾となる。次世代電動ガンは「シュート&リコイルエンジン」と呼ばれる射撃時のリコイル(振動)を再現するユニットが内蔵されている。これにより、装弾してトリガーを引くと激しい射撃音と共にボルトが前後し一発ごとにガツンと振動が肩に伝わり、今までにない撃ち味を体感できるというもの。
SOPMODとは、Special Operations Peculiar Modification to the M4 Carbineの頭文字をとったもの。特殊作戦特有改良といった意味だが、つまりは特殊部隊の任務用にM4カービンをカスタムするプロジェクトの名称、あるいはアクセサリーキットの総称でもあり、その中核をなすのが、ナイツ社のレールハンドガードシステムというわけだ。
イラクやアフガンに展開する米軍兵士はこのM4カービンを使用しており、メディアにもよく露出している。
東京マルイ 次世代電動ガン SOPMOD M4 スペック & 初速データ | |||||||||||||||||||||
2008年10月開催のホビーショーにおける SOPMOD M4とHi-CAPA XTREMEの射撃ムービー |
※SIIS グリーンマキシマスBB弾 0.2g使用、ホップアップ適正、気温20.0度、湿度49.0%
|
パッケージデザインはブラックを基調とした配色が精悍でカッコイイ。
パッケージ内容は本体、マガジン、SOPMODバッテリーコネクタ、マニュアル、保護キャップ、BBチャージャー、チャージングロッド、クリーニングロッド、フロントサイトアジャストツールが同梱する。
オリーブドラブの内装色がミリタリーな気分を盛り上げる。本体が荷崩れしないようにデルタリング部分にベルクロテープが巻かれベースに固定されている。
なんにしても新商品のパッケージを開ける時というのはテンションが上がる瞬間だ。
レシーバーはアッパー、ロアともに新規のアルミダイキャスト製で軽量かつ高剛性。色はブラックダルフィニッシュ風のマットブラックで、仕上げはホビーショーでマルイスタッフに聞いた限りでは、アルマイトした下地に塗装を重ねて耐久性を上げているとのことだった。見た目は確かに塗装っぽく、使用しているうちに擦れてテカテカしてきそうな雰囲気ではある。セレクターインジケーターがダミーで固定なのは残念。
左側面にはライブになったボルトリリースボタンがある。またセレクターは従来どおりだが、若干操作の感触が重くなり、しっかりとしていて良い。できればフルオートシアピンやハンマーピンもモールドではなく別パーツが良かったが、それは望みすぎというものだろう。
構えた感じの剛性感はまさに「カッチカチ」で、フルメタルのカスタムM4に等しい。これを定価54,800円でメーカーが発売してしまったのだから革命的とも言える。ヒンヤリとした金属の手触りと、シェイプされぎっしり詰まった濃縮感といい、スバラシイの一言。
これが今回初採用のリアルライブ・オートストップシステム。マガジン内の弾がなくなるとマガジンフォロアーに連動したリンクパーツが作動しメカボックスを停止させる。と共に右の写真のようにボルトキャッチが傾く。そして再びロードされたマガジンを装填し、このボルトキャッチを押せば射撃が開始されるという、実銃同様のアクションが可能になった。
やや重くなったチャージングハンドルを引くと、ポートカバーが閉まっていれば連動して開き、ボルトが半分ほど後退する。可変ホップアップ調節用のダイアルはバレル同軸式になった。クリック感もあり、狂いにくく、グローブをしていても調節しやすく改良された。
ボルトの質感は従来の艶消しのものからブラッククロームメッキされたような艶のあるものになった。形状も可能な限り実銃に似るように再現されている。
ナイツ社が開発したSOPMODアクセサリーの中核といえるレイルアダプターシステム「R.A.S.」。従来のハンドガードに替わって、上下左右の4面にレールを配したことで、ドットサイトやレーザーサイト、バーティカルグリップやフラッシュライトなどのさまざまなアクセサリーを兵士の任務に合わせて装着できるようになった。素材はアルミ製で取り付けもガッチリしている。RASは上下分割式の2ピース構造で、デルタリングを引きながらボトムレールを取外し、次にトップレール後部のネジを取外しRASのアッパーを取り外す。アッパーは実物同様に後部のツメで固定されていてガタツキは一切ない。ボトムレールはバーティカルグリップを装着して前後に動かすとわずかにカタつく程度。ま、この辺は神経質になったらキリがないので気にしない。なお、従来のM4はハンドガード長が実銃に比べて7mmほど短かったが、SOPMPD M4ではリアル寸に改良された。
RASアッパーの裏側。矢印の部分がリア側にあるバレルナットに固定されるツメ。
フロント側もステンレスの板バネになりハンドガードキャップに接触してテンションを保つようになっている。
RASを取り外すと、迫力のズ太いヘビーバレルが姿を現す。実銃では2003年生産分からすべてのM4モデルに装着され、従来の中央部がくびれたバレルに対して連射時の耐久性が向上している。またガスチューブも再現されてリアルさが増している。ただしデルタリング部分はガスチューブが貫通しておらず、フレーム側は短いダミーパイプとなっている。従来はプラ製だったハンドガードキャップはリアルなスチールプレス製になった。フロントサイトは従来と同形状だが、ガスチューブを固定するためのスプリングピン穴が貫通した。スリングフックがないのでスタンダード電動ガンのサイドスリングフックを移植しようかな。
バレル基部。
ギサギザのバレルナットが再現されている。従来もM733やM4-Sシステムで再現されていたが、これはプラ製ではなくバレル基部パーツと一体になった亜鉛ダイキャスト製。
ガスチューブ下の二つの穴はRASの後部のツメを引っ掛けるためのもの。
手元にあったブッシュマスターの実物ハンドガードがあっさりと装着できた。やや前後にガタつくもののデルタリングの固定方法を強くするなどの工夫をすれば使用に耐えうる感じ。
M4カービンの14.5インチバレル。中央でくびれているのはグレネードランチャー装着時のフックを固定するため。バレル上面には5.56 NATO 1/7と、5.56mm NATO弾と7インチで1回転するライフリングの表記がある。バレル先端のフラッシュハイダーはアドバンスド・バードケージタイプで射撃時に土煙を上げないように下方には火炎孔がないもの。
フラッシュハイダーは下面のイモネジを緩めて取り外すことが出来る。
M14逆ネジ仕様となっているので、各種サイレンサーが装着可能だが、次世代電動ガンは射撃音が大きいので装着しても効果は気休め程度かと。
LMTリアサイトがレシーバー後部のレールに取り付けられている。
左側面のインターフェースノブを回せば取り外すことが出来る。
従来はプラ製だったロアレシーバーエンドも、リコイルバッファチューブ根元のリングも別パーツで金属製となっている。
このリコイルバッファチューブ内には激しいリコイルを生む「シュート&リコイルエンジン」が内蔵されている。
LMTリアサイトはSOPMODキットアクセサリーに2004年より採用された。
キャリングハンドルの後部をカットしたような形状で、上下左右の調整と、近距離・遠距離でのL字型ピープサイトの切り替えが可能。
ボディ素材はアルミ製で、ダイヤルやピープは亜鉛ダイキャスト製。
ボルトフォアードアシストノブも亜鉛ダイキャスト製になってピン止めとなった。この部分、従来だとプラ製で紛失しやすかった部分だけに改良されたのは嬉しいところ。
リアサイトを取り外してみる。レールガイドナンバーが手前から偶数で表示されている。TはTOPの意味。
したがって、右側面のレールハンドガードにはR14、左側面にはL14、下面にはBOTTOMの意味でB14といった表示がある。エジェクションポートカバーは閉まっていても射撃を開始するとバカンと開く動作がかつてない味わいだ。
と、思っていたのもつかの間。
トラブルが発生した。矢印の赤い部分ポートカバーを閉じるときのツメがポートカバーを閉めようと思ったらパキッと折れてしまったのだ!!
うわぁ、やっちまったぁ! 扱いなれてるM4なのに。そんなに強く閉じていないのに。閉めようとする角度の問題かこのパーツ、結構デリケートなようだ。
とりあえずこの部分、スタンダード電動ガンと互換性があるかどうか確認してみる。小ネジを外せばスプリングとツメパーツが簡単に取り外せる。が、しかし形は似ていて収まることは収まるが微妙に形状が異なりうまくツメが引っ込んでくれない。
ニッパーでこれぞと思う形状にカットし何とか閉まるようにはなった。そして射撃するとバカンと開く。しかしまだ硬く、チャージングハンドルを引いてもパカリと開かない。
すぐにマルイのアフターセールスに電話してパーツを注文したが、届くのは3日後くらいか。
その後、マルイから爪パーツが送られてきたので比較して写真を撮ってみる。
下が折れた爪パーツでコの字型の中ほどから伸びる爪部分が根元からパッキリと折れているのがわかる。
パーツを別角度から見てみると、あれ? 爪の根元の形状がマルイから送られてきたものとちょっと違う。出っ張りがないというか、爪が根元から折れたとしても出っ張りは残っていてもいいはずだ。しかも折れたほうには機械加工のような円弧状の痕がある。
この面はボルトには接触しないのでブローバックで付いた痕でもない。
となると、初期ロットはこのパーツが入っていて、二次ロット用に補強リブが付いた上のパーツに変更されたのかもしれない。
グリップはスタンダード電動ガンのものと同様に見える。グリップエンドにはEG700/EG1000の刻印があるのでやはり従来互角かと。このグリップの中にはEG1000ハイトルクモーターを内蔵するのも従来どおり。
三角断面形状のクレーンストック。海軍の兵器開発センターで開発され、その研究所の名前からクレーン(クレイン)ストックと呼ばれる。
ストックは6つのポジションで伸縮可能。
頬付けはとてもしやすい。両側側面の出っ張った部分にバッテリーを内蔵できるようになっている。実銃でもこの中に予備の電池を収納できるようになっており、これを電動ガンのバッテリースペースとして利用する考えは以前よりあった。
バットプレートはラバーに覆われており、ホールド感がよく、滑りにくい。
バッテリーの装着はバットプレートを外す必要がある。両側にある1の矢印をツメを内側に押し込みバットプレートを後方に跳ね上げるように取り外す。
バットプレートを取り外すと、ストックの側面チューブに二股になっているSOPMODバッテリーを差し込む。
バッテリーには上下の向きがあるので注意。
左の写真のようにバッテリーの股部分にコネクタがある。コネクタの上部にはヒューズがある。
バッテリーの交換は非常に簡単だ。
バッテリーはフルサイズ電動ガン初採用となるニッケル水素のSOPMOD専用バッテリー。
8.4Vで容量は1300mAh。左右対称に見えるが実際には7セルだと思われる。
充電にはマルイ純正の専用充電器か、ニッケル水素バッテリーに対応した充電器が必要。私の場合はABCホビーのEXPERT CHARGERを使用して1Aで充電した。これがバッテリーの寿命に影響するかはまだわからないが、最初300mAhくらいでアラームが鳴り、追加充電して900mAhくらいで再びアラームがなったので充電を中断した。コレ1本で3000発撃てるというが、はたして?
本体に付属するSOPMODバッテリー専用のコネクタ。下の写真のように上からスライドさせてはめ込み、ニッケル水素充電器に接続する。もちろん従来のみにコネクタなので、手持ちのニッケル水素充電器にも接続可能。
コネクタを紛失すると充電できなくなるので注意。
マガジンは6mmBB弾を82発装填できる。
このマガジンはSOPMOD専用マガジンで従来のM4との互換性はない。
さらにこのSOPMODマガジンから長さが実物と同じになったので、実物マガジンポーチを使用した場合に余分が出ないようになったのはうれしい。
オプションとしてゼンマイ給弾式の430連多弾数マガジンが発売されている。
全弾撃ち終わってマガジンを抜いても弾がポロリとならない。撃ち切り可能。
弾を残してタクティカルローディングの場合は2発程度ポロリとなる。
82連マガジンには矢印の部分にマガジンフォロアーに連動したリンクパーツがあり、残弾がゼロになるとリンクパーツがメカボックス底部に配置されたオートストップスイッチを押し上げる仕組み。
専門誌のムックでこの82連マガジンを30連のリアルカウントに変更可能という記事が載っていたが、マニュアルにはそのことが書いていない。後日マガジンをバラしてみよう。
マガジンをバラしてみる。マガジン底部の6角ネジを外すとマガジンシェルと中身を分離できる。
中身の側面にあるこのスイッチを操作すれば、マガジン装弾数を変更可能。
通常はスイッチは82連発の位置にあるが、前方にスライドさせると30連発のリアルカウントマガジンにできる。
実際に装填して撃ってみても確かに30発ぴったりで作動が止まるのはなにげに楽しい。
バッテリーを接続し、82連マガジンを装着しての総重量は3,310g。結構重い。
これに、ドットサイトなどの光学照準機器を搭載すると3kg後半になるだろう。
射撃の感触はセミオートだとズタンッズダンッと重めの感触があり、フルオートだとドカダダダダダッと、かなりの衝撃がある。感触としてはAK74MNやAKS74Uよりも右腕から右胸、そして頬付けしている頬に伝わる振動が強く感じる。
リコイルの発生源がリコイルバッファチューブの中というのも影響しているかもしれない。また、撃った直後にキーンと金属音が響くのも良い感じだ。
全体としてはスレンダーなシルエットで硬質感があり、機能も改善されており、撃ち味もかなーり楽しい。久しぶりにM4をゲームで使いたくなった。となるのを予想して一応82連マガジンは4本追加で買ってあったりする。
まずはレビュー第一弾としては外観とファーストインプレッションといったところだが、実際にゲームでの使用感や射撃映像なども追加で掲載していきたい。
■関連レビュー
東京マルイ 次世代電動ガン レシーライフル
東京マルイ 次世代電動ガン M4A1 SOCOMカービン
東京マルイ 次世代電動ガン CQB-R
東京マルイ M4A1カービン(スタンダード電動ガン)