ビクトリーショー ぶらり一人歩き 2015年7月【イベント レビュー】
2015年7月5日(日)に東京都浜松町にある都立貿易産業センター 浜松町館で開催されたミリタリー販売イベントのビクトリーショーのぶらり一人歩きレビュー。
東京マルイでは電動フルオートショットガンのAA-12を展示。発売日、価格などの情報はまだ未定。

ハイキャパ ゴールドマッチ。こちらも発売日、価格未定。

M4A1 MWS。期待のガスブロM4。こちらも価格、発売日未定。夏発売予定とされているが、同じ話を去年も聞いた覚えがあるのはおそらくデジャブ―でしょう。

M4A1 MWSは空撃ち試射ができた。多くのユーザーが試射体験していた。

TOPジャパンのブースでは、自衛隊、中即連隊仕様のM4 EBBが展示されていた。14.5インチバレルにRAS、クレーンストック仕様のSOPMOD風。

レシーバーには中即連のロゴマークと04式5.56mm小銃の刻印が入る。セレクターもアタレ仕様。限定50丁、10月発売予定。

おなじくTOPの電動ミニミ。自衛隊刻印にヒートカバーと45連マガジンがついて限定50丁、7月末発売予定。

ハートフォードのコルト ウォーカーハリウッドモデル(コルトM1847)。発火モデルガンで。HW樹脂に亜鉛メッキ処理をしてあって、とても金属感がリアルに再現されている。

SOCOM GEARのガスブロ、KELTEC PLR-16のカスタムガン。MIDWESTのレールハンドガード、ストリームライトTLR-1、AFG、バトルコンプ、ドットサイトを搭載。カッコいい!!

テイクダウンも簡単にできた。

HephaestusのTAVORのガスブロカスタム。キャリングハンドルが装着されている。

関西ヒストリカルイベントのブースにはブローニングM1919機関銃が展示。

M1ガーランドも展示されていた。使い古された感じがいいね。

トレポンショップのドラゴンフォースではNOVESKEのハンマーが。Facebookに掲載されていた写真のハンマーが欲しくて作っちゃったのだそう。

もちろんカスタムトレポン、SOPMODカービンも展示販売されていた。セラコート™レシーバーが渋い!

エイトボール商会。金のAKとジバクニャン。

おもちゃの電子銃が何種類か販売されていた。MP5Kのカラフルさが秀逸。

バーストヘッド。ウピウピ隊、およびちょ・ゲバラ氏来日記念。2015年9月12日には千葉のバトルシティにてハンドガン祭を開催。

田村装備開発。乙夜さん、ANNYちゃん、EVEさんも合流してみんなで記念撮影。おすすめ商品はCQB Tactical Glove Model3 ショート。

CAMP DEVGRUブースではKJワークスなどのガスブロを販売していた。

と、偶然にも2015年1月のコスタイベントでも来日したジミー・ヘンディレクス氏と再会。髭を少し短くして引き締まったようにも見える。

小学館からは「自衛隊の最新装備」が発売。戦え!!ぴっちょりーなが売り子をしていた。小学館としては初のミリタリー物MOOKだそう。

飛鳥新社から発売の「いちばんさやしい サバゲー入門」。監修・執筆 小峰隆生、出演 CAT11。ということでリナちゃん(比嘉セリーナ)と、ゴル子ちゃん(清水日向子)とで発売記念撮影!!

並木書房では新刊「イスラエル情報戦史」(佐藤優 著)が販売。

床井雅美氏によるナチスドイツの拳銃についての講義なども行われた。

ミリタリーナレッジレポーツはVOL.10の「アメリカ軍 スナイパー過程」が最新。

小林源文先生は「鋼鉄の死神 ミヒャエル・ビットマン戦記」をGENBUN MAGAZINEで発売。
センセイ! そのTシャツはつまり名前入りTシャツってことですね?

エングレ倶楽部では14年式拳銃の美しいエングレーブが展示されていた。

カートにまで彫ってある。

ふりーだむあらいあんす! ではヨルムンガンドのルツとブラックラグーンのロベルタコスのお二人。

そしてピンクのピースメーカー!! 最近見かけるようになったカワイイ系カラー、まさかSAAに施すとはすごい。

一見P90かと思いきやARカスタム。オーナーのODAさんのTシャツとも相まって何かすごい。持たせてもらったのだけど以外にもグリップがしっくりきた。

カラコルムのマズルフラッシュ再現型フラッシュハイダー「Qougar」が発売していたがなんと完売!!

風圧感知でLEDがマズルフラッシュのように光るアイテムで、夜戦で使ったら楽しそう。

マイトリーブースで見かけたS-THUNDER製の地雷。

構造としてはモスカートのような感じで、ガスを注入してBB弾をジャラジャラといれセット、本体が押し込まれるとバルブが解放されてBB弾が飛び散る仕組み。これ、やっぱり地面に埋めるんだろうか?

ヘタレンジャーのブースにおいてあったテッド。ベレーが抜群にお似合い。ちなみに『テッド2』は2015年8月28日に公開。

ファントムではSALOMONのXA PRO 3D GTXがおススメ。ミリタリーユースに最適なカラーのFORSESシリーズ。

サムズミリタリ屋では「赤い悪魔」ことイタリア軍・ブレダ手榴弾と、大日本帝国・97式手榴弾の模型を販売していた。

東京キャロルではダミーカートを販売。M249の200連BOXマガジンが格安だったので購入!!

ハンマーズではLCTのクリンコフベースとA&KのPKMベースのカスタムガン。質感がたまらない。

ビッグアウトの電子トリガーDTMフルコンプリート。次世代電動ガンSOPMOD M4ベース。

ロシア警察コスのみなさん。みんなでおそろいのコスプレって迫力あるなぁ。

エイレ商会のブースではなぜか売り物はなく、スイス軍のアルペンカモのお三方が。手にするライフルはSIG。

トルネード吉田さんはMGSのリボルバーオセロットのコス、というか、モーションキャプチャのご本人なのだから、本物と言うべきか...。

マスターチーフ、迫力ありすぎ〜!!

自衛隊の地本もブースを出展していた。もちろんコスプレではなく、現職の本物。

スタッフのお姉さんがセクシーなコスプレ。
次回のVショーは2015年9月21日(日)を予定している。
2015/07/07