
yaNex (ヤネックス) サバイバルゲームフィールド
千葉県野田市に2013年11月にオープンしたサバイバルゲームフィールド、ヤネックスをレビュー。
ヤネックスは森林フィールド。背の高い木々と茂みがそこら中にあり、地形としてはほぼフラットながら緩やかに高低差があるフィールドだ。

フィールドはジャングルエリアとバリケードエリアに分かれているが、定例会の時には両フィールドを繋げてプレーできる。これはフィールド中央の国連の旗を掲げたコンテナ。中には入れず、上るのも禁止されている。

バリケードエリアには木製パレットを積み上げた障害物や...。

このようなパイプラックと布によるバリケードなどもある。

この日は小雨が降っていたが、植生もあって雰囲気は南国のジャングルといった感じ。

倒木なども雰囲気があって良いね。プレデターに襲われそうだ。

見通しの良い場所はODのテント生地がバリケードになっている。

バリケードエリアを見下ろす。

ジャングルエリアはかなりブッシュが濃い。

枯れ枝を寄せ集めたバリケードもある。

ジャングルエリアのフィールド奥は少し下り斜面となっている。

ヤネックスのフラッグは国旗が掲げてあり、日本、ドイツ、イタリア、アメリカ、ロシア、イギリスといった国の名前が付いている。

フィールド入口近くのイギリスフラッグ近辺。

フィールドマップ。ヤネックスは土日は定例会のみ開催。貸切は平日のみとなっている。

フラッグはボックスの中に入れられた弾薬箱を改造したボタン式ホーン。
走り込んでのフラッグタッチができないように箱を開けるという工夫がされている。

ヤネックスの凄いのがこのシューティングレンジ。なんと70m超のロングなレンジだ。
ただ長いだけでなく、20mから70mまで、10m間隔で黒い服を着せたマネキンが設置されており、BB弾の弾道を確認できるようになっている。左右には目の細かいネットが張られていて横風の影響を受けにくくなっている。また風を読める吹き流しなどもあり、自分のウエポンがどのくらいの距離でマンターゲットに当てられるのかとてもわかりやすい。

シューティングレンジにはライフルレストや弾速計も備えている。

セフティは広々していてとても綺麗。

8人掛けでもゆったり座れそうな大きなテーブルにガンラックもある。このテーブルが19台あるので150人は楽々収容できる。

事務所前にはテーブル番号を指定された団体名が掲示されている。



事務所ではBB弾やガスなどの消耗品のほか、カップ麺なども販売。

レンタル装備は30人分が用意される。電動ガンはG&G製。300連マガジンが付属。



女子更衣室兼、休憩所。朝と夕方は更衣室になり、昼は夏場などエアコンの効いた休憩所となる。

キャンピングカーを改装したという巨大なトイレ。

内装もとても綺麗。もちろん水洗洋式トイレだ。


アウトドアティールドでは靴洗い場があると便利。

駐車場は100台近くを収容可能。セフティまでの導線もフラットで荷物を搬入しやすい。

ヤネックスはその立地がまず独特。国道16号、国道4号線などからアクセスが良く、都内や千葉県からはもとより、埼玉県、茨城県などからも便利な場所。この近辺ってサバゲーフィールドがないエリアなんだよね。
そしてフラットながらも緩やかな起伏で楽しめるで広いフィールド、手入れの行き届いた綺麗なセフティ、充実したアメニティ設備など最新のアウトドアフィールドといった感じ。
そして70mのロングなシューティングレンジはこれだけの貸切りも行っているそうなのでぜひ一度足を運んでもらいたいおススメのフィールドだ。
yaNex (ヤネックス)
住所: 千葉県野田市中里2655-1
TEL: 090-5760-7911
公式サイト: http://www.yanex.co/
2014/07/09
■関連レビュー
