ビクトリーショー ぶらり一人歩き 2025年1月【イベント レビュー】

レポート:YAS

第107回ビクトリーショーが1月25(土)、26日(日)に東京都産業貿易センター浜松町館3、4、5Fで開催された。 なんと今回は3フロアでの開催!! さっそく気になったブースを紹介していこう。

ハートフォード
ハートフォードでは開発中のHK P7M8のモデルガンを展示。まだ試作だが期待の高い製品。

スタールリボルバー
そのほかスタールリボルバーや...

プロテクターパームピストル
プロテクターパームピストル、デリンジャーNo.3などの既存モデルガンも販売。

コルト ドラグーン、ライトニング
コルト ドラグーン、ライトニングなども。

小松製作所
小松製作所では手作りの木製銃を展示。弾は発射しないモデルガンだが、内部の細かい構造も緻密に作られている。

ハンドガンやマシンガン
ハンドガンやマシンガンも作っている。

宮崎商店
シカゴレジメンタルス社長の個人的な店と謳う、宮崎商店では、2023年に亡くなられた漫画家、松本零士氏の貴重な古式銃コレクションを展示していた。

コルト M1848 ドラグーン
コルト M1848 ドラグーン。

コスモドラグーン
ドラグーンをモデルとしたコスモドラグーン。HWS製。

コルト M1851ネイビー
コルト M1851ネイビーもあった。

ペッパーボックスピストル
バレルが19本もあるペッパーボックスピストルも。

ステンガン工廠
ステンガン工廠ではP90の無可動実銃が! 日本に3丁しかないそうで。

M231 サブマジンガン
M231 サブマジンガンも発売開始! 米軍のM2ブラッドレーに使用されるポートガン。

FKindustry
FKindustryではAR-18のダミーカートモデルガンが展示。レシーバーの質感も良くてカートをガシガシ排莢していた。


アトリエ ネイティックではシュミット・ルビン K11のライブカート排莢式エアーコッキングを展示。

クラウンのU10シニアベース
すでに第一ロットは完売とのことで第二ロットを販売。クラウンのU10シニアベースで18歳以上対象のストレートプル式エアコッキングガン。

オリジナルマガジン
新規設計のオリジナルマガジンにU10用カートを5発装填。木製ストックも国内ストックメーカー特注品。

エイトボール商会
エイトボール商会でみかけた赤いサングラスを購入。「どの種類の出店者だ?」

のびた印刷
のびた印刷ではVSR-10 カーボンフレームを展示。

ドライカーボンプレート製
ドライカーボンプレート製で、ソリッドバージョンと繊維バージョンあり。ミニマルな雰囲気がカッコいい!

ガンモール東京
ガンモール東京ではS&Tのリアルウッドなエアコッキングボルトアクションが沢山。左からリーエンフィールド No.4 Mk.1、Kar98K、M1903A3。

S&T 100式短機関銃
こちらはS&T 100式短機関銃(改修三型)、AGM MP41の電動ガン。

プラウダ
プラウダではCTM TAC製の外装パワーソース用のマガジンアダプターを展示。マガジンが後ろ側に向くように装着できて邪魔になりにくい。

アサシン用のカスタムフレーム
こちらはアサシン用のカスタムフレームで、M4マガジンを装着可能。


トリガー前のM4マガジンハウジングにはグリップ内マガジン前面まで給弾ルートがあり装填される仕組み。
マガジンは外装式コネクタとなっている。

AK MOE -萌-
プラウダではLCT製品も取り扱っており、新製品のAK MOE -萌-も展示されていた。

OBSESSION
プラウダブースで共同展示していたOBSESSION製の漆塗りVSRストックやグリップパネル。
黒漆 金蒔絵 切り回し、朝葱 漆絵「鳶」。グリップパネルは拭き漆という仕上げになっている。

EMG JAPAN(KA)
EMG JAPAN(KA)ではLANCER SYSTEMS正規ライセンスのL15電動ガンを発売予定。ハンドガードはリアルカーボンとカーボンルックの二種類があり、どちらもGATE ASTER電子トリガー搭載。

BATON airsoft
BATON airsoftではMODIFY STEYR SCOUT Eliteと、BG-PCC LITE CO2GBBが2025年春に発売予定。
STEYR SCOUT EliteはJASG認定で、大型のコッキングノブ、TDCタイプのホップ調節ダイヤル、バットプレートチークパッド微調整可能になるなどリファインされている。
BG-PCC LITE CO2GBBもJASG認定、上下レシーバーが樹脂製でショートバレルの軽量モデル。ホップパーツも改良されているそうだ。

G-CARBINE
G-CARBINEのマルイエアコッキング用ソーコム カービンキット。

CO2カートリッジ
CO2カートリッジのマガジン型ケースも凄いアイデア。

Barry's custom pew pew gun shop
Barry's custom pew pew gun shopではオリジナルのSKS電動ガン用金属パーツの型を展示していた。
3Dプリンタでパーツを作り、シリコン型をとってホワイトメタルで鋳造している。

つぼみアームズ
つぼみアームズではVECTOR OPTICSやHOLOSUNのドットサイトを展示販売。
一番人気はこちらのマーベリックII 1x25 GEN IIとのことだった。

アームズマガジン
アームズマガジンではなんと、毛野ブースカ氏、トルネード吉田氏、コネティ加藤氏のキャラクターシャツが販売されていた! マニアックすぎぃぃ!!

サージェンツハート
サージェンツハートで販売していた9mmルガー弾のダミーカート。XTREAME PENETRATORという十字の弾頭が珍しい。

8.6BLK
8.6BLKなんていうマニアックなライフル弾も。サブソニック弾なのでサプレッサー付きの銃で撃つと減音効果が高い弾。

黒沼興行のクロスドローホルスター
マルイからM1851ネイビーが発売されたこともあって、ホルスターにも注目が集まる。
こちらは黒沼興行のクロスドローホルスター。

Miki3
Miki3にもM1851ネイビー用ホルスターが。 Jフレームホルスターとデリンジャーホルスターもおススメ。

SFA
SFAに展示されていたH.A craft製スパクラ。マルイ Ver.2メカボックス用の逆転防止をワンウェイクラッチ式にするパーツ。

H.A craft製スパクラ
逆転防止ラッチの代わりに、スパーギア軸とラッチ軸に取り付ける。実際にデモ用ギアを回してみたが、ラッチ式に比べてスムーズにカチカチ音も無く回り、全く逆転しないので、静音化やプリコックを組んだりする際にも便利なパーツだ。

DCI Guns
DCI GunsのVer.2用エアブレーキユニット。ピストンヘッドに取り付けることでエアブレーキ効果が発揮され消音化が行えるパーツ。

PTW
PTWではアークタウラスの電動ガン PPK20M1。光学式ETU+MOSFET搭載で、プリコック7段、アクティブブレーキ8段、トリガー設定5段、トリガーリセット5段、バイナリートリガー機能。

QMA
トレポン用マガジンのQMAGにクリアバージョン登場。

BL工房
BL工房にてPRESSパッチをオーダーメイドで作っていただいた!! サバゲー取材が捗る。

GOOD ISLAND
GOOD ISLANDでは本革製のハンドガン用バッグを販売。革の色や内装色をオーダーメイドできる。

革製品の小物類
革製品の小物類もある。ハンドガンスタンドは折り畳み可能な優れもの。

ミリデコ
ミリデコで販売されていたフィックスドレールストック。VP70とかAPS用ストックを現代風にしたようなデザイン。分割式となっていて長さを変更できる。

スパルタンシールド
スパルタンシールド Ver.2.0。アンダーマウントレールに取り付けるガードパーツ。マグネット式で工具を使わず着脱できる。

Nowell Strategic
Nowell Strategicではステルスオペレーター製インサイドウエストバンドホルスターのマイクロガン用が販売されていた。GLOCK 42/43/43X、SIG 365/X/XL、S&W M&Pシールド、SFA ヘルキャットなどに対応する。

RETRO MOTIF
台湾の面白ミリタリーグッズを取り扱うRETRO MOTIFでは、迫撃砲弾型、手榴弾型ウォーターボトルやアサルトライフル型ボールペンなどを販売していた。

小林源文先生
小林源文先生お元気です。

上田信先生
上田信先生お元気です。

ヴィーゼル2 空挺戦闘車
5Fフロアにはヴィーゼル2 空挺戦闘車が展示。これ、プラモデルを1/1で作る会が製作したもの。コンバインのエンジンを搭載しているそう。都産貿の業務用エレベータに後部パーツを取り外してギリギリ入ったそう。

ジープ
バイク
メスキット
その他ジープやバイク、マシンガンからメスキットなどなど、見てて楽しいものが多く展示されていた。

HERT ROCK REUNION
HERT ROCK REUNIONイベントが2025年9月20日~22日に富士本栖湖リゾートで開催。4/6には千葉のバトルシティで準備会も開催される。

次回のVショーは2025年6月1日(日)を予定している。

2025/01/30


関連リンク


ミリタリーイベントの一覧ページ