ビクトリーショー ぶらり一人歩き 2024年4月【イベント レビュー】
レポート:YAS
第105回ビクトリーショーが4月29日(祝)に東京都産業貿易センター浜松町館4、5Fで開催された。
GWの始まりを告げる暖かい日で、行楽日和。早速、ビクトリーショーの様子を見ていこう!!
ハートフォードではH&K P7M8のダミーカート・モデルガンのモックアップを展示。今年の秋から冬にかけての発売を予定しているそう。
スクイーズコックなどP7独自の機構を再現してリアルな構造を楽しめる。
コルトM1877ライトニングの発火モデルガンもバリエーションが増えている。
ホバートエンジではモデルガンのQwen smgと、ガスブローバックの試製二型機関短銃が展示されていた。
マルゼンのガスブローバックスコーピオンをベースとするコンバージョンキットだ。試製二型GBB#ホバートエンジ#Vショー@t287tp pic.twitter.com/M91wDZjir4
— ハイパー道楽 (@hyperdouraku) May 3, 2024

BARRY'S CUSTOMのSKS電動ガン。ドラグノフの電動ガンのメカ、チェンバーを使用し、ストックの仕上げもリアルになっている。

Pocket's Gunsmithingのガレージキット新製品はハイスタンダード モデルB。

ベレッタ Model 71 Cal.22LRの製品化も計画中。

1960年代にYMCから発売されたミニモデルガンシリーズのハイスタンダード モデルD。サイズは1/3スケールほど。

こちらはオラガバニストのあじゃさんの作品。フィンガーアクションブローバックHellcat。Amazonで売っているトイガンをリアルに仕上げたのだそう。

JUNKGUN FACTORYではPSSピストルのマルイLCP外装置換キットを展示。すでに発売中の九四式拳銃やM&P9 SHIELDも展示。

このように分解できる。

こちら同ブースでユニカさんの展示もあり、SIG SAUER P239のモックアップが展示されていた。

以前にも紹介した、エイリアンピストルのターゲットモデルが展示されていた。仕上げも綺麗だ。

R.P.C.PRODUCTSのNE STEN Mk.2用の近代化カスタム。オリジナルパーツのストックアダプターはARバッファチューブタイプと、レイルタイプの二種がある。

エルフィンナイツで展示されていた高木式 十九年乙式 爆散拳銃 40mmカートを使用するランチャーだ。

松栄製作所の次期生産品、MP40のモデルガン。

PTWで展示されていたMK玩具のコンペンセイター型トレーサー。マズルフラッシュとスモーク機能を内蔵し、衝撃検知式で作動する。
こちらのM18に取り付けてあるのは3Dプリント樹脂製の試作品だったが、製品版ではアルミ製となり、まずはグロック用から発売されるとのこと。

グロック17用。作動動画は以下よりどうぞ。
M17 GBB用のコンペンセイター型トレーサー
— ハイパー道楽 (@hyperdouraku) May 3, 2024
マズルフラッシュとスモーク機能内蔵#Vショー #PTW pic.twitter.com/OVgILQaTJl
狭いスペースに、基盤とバッテリー、スモーク用の液体タンク、LEDが収まっているのが凄い。
前から見るとLEDが円状に配列されている。
E&LのQBZ-191 CO2GBBも展示されていた。
Gunsmith BATONではSVOBODA製CHEYTAC M200ガスガンが展示されていた。発射ガスはボルト内に、レシーバー前方にリコイルショック用のガスを注入し、発射と共に反動も楽しめるライブカート式の6mmBB弾仕様ガスボルトアクションとなっている。
6月にはG36C CO2GBBも発売される。マガジン内に2本のCO2カートリッジを装填する強烈なブローバックが売り。
ステンガン工廠ではM2歩兵戦闘車用ガンポートが展示。
ハンドガードを専用パーツに交換してガンポートに取付できる。
ハンマーズのMIカスタムライフル。カッコいい~!
サンポのかけらで展示されていたマキシム機関銃とDP-27/28無可動実銃。ほぼフィンランド製とのこと。
x115xTAYLORでは東京マルイMP5SD次世代電動ガン用のM-3D SNUB NOSE SUPPRESSORを展示。
実際に存在する短いサプレッサー。内部に消音材を入れるスペースはほとんどないが、ショートなスタイルがキュート。
DCI Gunsでは東京マルイのG17 Gen5 MOS用のメタルマルチマウントを販売。ハイサイトやスレッデッドバレルとの組み合わせて戦闘力アップ!!
ヨシトモで販売されていたタナカ S&W M10 4" Ver3モデルガンのスチールメッキ仕上げ。鈍い金属調の仕上がりがカッコいい!!
戦民思想ではVSR-ONE用のカーボンサプレッサーを販売。アウターバレルに深く差し込めるのでブレが少ないそう。
こちらの消音強化バッフル「Ninja」も気になっていた品。
フィルム状の薄いバッフルで穴部分はなんと6.5mmというタイトさ。弾が当たった時の逃げ対策として放射状のスリットを設けている。バッフルの穴が小さいほど消音効果が高いので、これは期待できそう。
GOOD ISLANDで見かけたスッケスケのカスタムガン。軽くてカッコいい~。
WING FAN GOOD SHOP。台湾桃園市にあるミリタリーショップで、この日はオリジナルパッチを主に販売。そして新宿駅前にも自衛隊グッズ店『J SELECTION』をオープンした。
VEMAブースで展示されていたDoRaSight ドットサイト。レンズ保護のためアクロガードが取り付けられている。その下のレンジファインダーにより最大800mまでのリアルタイム距離表示が可能。
距離は射手側のモニターにメートル表示される。ドットサイズは4MOA。CR2 3V電池1個使用。
狩猟用ライフルを所持しているトルネード吉田さんも唸るカッコよさ! このDoRaSight、さぞかしお高いのかと思ったらなんと販売価格59,800円というお値打ち価格。
サイトロンジャパンにて展示していたHIKMICROのサーマルビジョン GRYPHON GQ35L。可視光線もとらえて合成画像を映し出すので、サーマルだけだと見えにくい輪郭線や印刷された文字なども読み取れた。
ノーベルアームズではELCAN SpecterDR 1.5x/6xプリズムスコープや、AIMPOINT ACRO P-2など多くのドットサイトやスコープを展示販売していた。
TEMPTALiaではライラクスのTシャツをスタッフさんが着ていた。これもTEMPTALiaのオリジナルTシャツ。
炸裂キウイのBB弾を吹く女Tシャツ。喜多川歌麿の浮世絵、ビードロを抜く娘が元ネタのオリジナルTシャツ。
サージェンツハートでは6.5 PRC弾のダミーカートが。PRCはPrecision Rifle Cartridgeの頭文字。
irodori militaryではヘルメット用偽装を販売。自衛隊の鉄帽用もあって、ヘルメットバンドに簡単に取り付けられ、オプションで追加の偽装片も取り付けられる。
黒沼興業ではオリジナルハンドメイドのレザーホルスターを数多く展示。黒沼さん、こんなにテクニシャンだったんだなぁ、凄い!
RevoHachiCoでは「ぽんこつ」ワッペンを販売。ここからシステマコラボて派生した「ぽんかつ」ワッペンが作られた。
こっくり工房のゆみさん、炸裂キウイの小野さんもやってきて、お店の前にミリタリー和装の女性達が集合!!
いまやいろんなサバゲーイベントがあるが、気になったのは冷サバ。冷戦装備限定サバゲーだそう。2024年12月1日に千葉で開催とのこと。ひえさばと読むみたい。
練馬駐屯地から偵察バイクの展示。
SPECTRE SIGNS GEARではポリスバッジを販売。革製のホルダーも種類が豊富だった。
こちらのTP9とバッジの組み合わせ展示はカッコいい!
エイトボール商会では米軍実物ASPハンドカフとカキのぬいぐるみwがおススメ。
M-41モデルジャケットの変遷展示。東京ファントムや中田商店などの貴重な初期の製品から展示されていた。
BCo/100Bnの衛生キット展示。
ナースユニフォームやベッドまで展示されていた。
次回のVショーはは2024年9月29日を予定している。
関連リンク