ビクトリーショー ぶらり一人歩き 2013年7月【イベント レビュー】
2013年7月7日に東京都浜松町にある都立貿易産業センター 浜松町館で開催されたミリタリー販売イベントのビクトリーショーのぶらり一人歩きレビュー。まずは東京マルイのブースから。

新カテゴリー商品のガスショットガン、M870 タクティカルは5月の静岡ホビーショーでお披露目されたもの。

発売日は7月下旬から8月上旬くらいを予定しているとのこと。価格は34,800円(税別)で確定だそう。

ガスグレネードランチャーのM320A1は8月下旬の発売予定。価格は27,800円(税別)。
このM870タクティカルとM320A1の間にサムライエッジA1 ジル・バレンタインモデルが発売になるとのことだった。

硬質マットクロームメッキのM9A1とコルトガバメント シリーズ'70 ニッケルフィニッシュも展示。

ハートフォードの新作ガスリボルバー、二十六年式拳銃。実銃は旧軍が明治26年に制式化したリボルバーで、昭和11年に青年将校らが起こしたクーデター、二・二六事件で使用された銃としても有名。
シリンダー内にガスを注入するタナカのペガサスユニットを内蔵し、KM企画のTNバレルを標準装備、もちろんトリガーガードのロックを外してサイドプレートを開くこともできる。HW樹脂製でなかなかの重量感。装弾数は6発のリアルカウント。価格は29,820円(税込)。

先に発売されているモデルガンとはシリアルナンバー刻印が変わっているとのこと。ダブルアクションオンリー(DAO)でトップブレイクのリボルバー。標準ではプラ製グリップ装備なので、木製グリップも買っておきたいところ。で、これができるならと、ナガンM1895や、エンフィールド・リボルバーも作ってほしいという要望も多いそうだ。

CAWの発火モデルガン、十四年式拳銃。これも旧日本軍が使用していた拳銃として有名。
これはトリガーガードがダルマ型に拡大され、マガジン脱落防止のバネが追加された1940年以降の後期型。コッキングノブの溝が省略されるのは1944年以降製造の最後期型みたい。

CAWブースにはたくさんのモデルガンが並んでいたぞ。

ショウエイの新エンジン仕様MG42対空バージョン。圧縮エアー作動で回転数は800rpmくらい。実銃は1200rpm、対空版だと1800rpmというから、ドラムマガジンの弾も一瞬でなくなっちゃたんだろうなぁ。

ガンショップむげんでは希少価値の高い絶版モデルガンを販売していた。
これはハドソン製の金属モデルガン、マドセン M1950。デンマークのマドセン社が1950年に開発したサブマシンガン。

こちらはタナカ製モデルガン、USスプリングフィールドM1873 トラップドア ジェロニモモデル。後装式ライフルで、実銃は.45口径の金属カートリッジを使用するライフル。

タナカ製の二式スポーター。これまたマニアックなモデル。
第二次世界大戦で日本軍が九九式短小銃をベースとして落下傘兵用に開発したレシーバー・バレル分割式の二式(テラ)銃が、戦後アメリカに渡ってそれをスポーツ用のライフルとしてカスタムされて販売されたもの。テラは鉄砲・落下傘の略だとか。映画ダーティーハリーにて、敵役スコーピオが冒頭の狙撃シーンに使用する。

グレネード&エルフィンブースに展示されていた陸上自衛隊9mm機関拳銃。無可動のムク樹脂製。
映画図書館戦争にも登場したプロップガンがベースのレプリカとのこと。

いろいろな資料を参考に作ったというが、良い雰囲気出てますね。これのガスブロが欲しいなぁ。
この9mm機関拳銃の実銃に関するレビューはこちら。

NHKの大河ドラマ、八重の桜でも登場するスペンサー銃を模した輪ゴム鉄砲。
実銃のスペンサー銃は、1860年にクリストファー・スペンサーによって開発され、銃床内に設けられたチューブマガジンに7発の.56-56 スペンサー弾を装填可能。南北戦争で使用されたスペンサー銃が幕末の日本にも輸入され、会津藩士の山本覚馬が長崎でこの銃を購入し、会津の妹、八重に送ったとされる。
この輪ゴム鉄砲も会津に送られ、お土産物屋で好評発売中だそうな。

シールズのウェザリングカスタム。持ち込みで行ってくれるそうだ。

T.K.RedではM.G. CAPのTシャツが販売されていた!! 5mmキャップの赤と7mmキャップの黄色。
思わず両方とも買っちゃいましたよ!!

通販サイト、ドレス&ガンのブースではド派手なピンクのチェストリグ!! サイズ調整できるのでM4にもAKにも使えるとのこと。で、このチェストリグ...

なんとなくウピウピ隊が装備していそうなイメージがありませんか?
みさみささんが持っているのがウピウピオリジナルハンドガン。マルイのMEUベースのカスタムガン。ピンクのフレーム、ブラックのグリップ、メッキのチャンバー&バレルなどかなり手が込んでいた。
数量限定で人気のため、もう売り切れちゃったみたい。

エングレ倶楽部のエングレーブ処理されたハイパワー。渋い!!

アメリカンコレクターズのS&W モデル3 ワイアット・アープ。これも渋い!!

ふりーだむあらいあんす。

エリカさんが持っているこの模造刀、漫画、進撃の巨人の立体起動装置のあの小さな刀!?

SATマガジンではSpetzGearのホルスターを販売していた。エアガンに特化したカイデックスホルスターで東京マルイのグロックがぴたりとおさまっている。またマグポーチもガスガンのマガジン形状に合わせて作られていたぞ。

PLO解放軍専門店ではイラクディナールやアフガンのお札が販売されていた!!

夏だしデザインもカッコいいし欲しくなっちゃうなぁ。


最新軍用銃辞典のレビューはこちら。
かなりおすすめの書籍なので一家に1冊ぜひどうぞ。ウチは書斎と寝室に1冊づつおいています(^_^;。リビング用にも買うかな。
次回のVショーはは2013年9月29日(日)を予定している。
2013/07/08