フェイスブックツイッター
WINGUN 訪問記

WINGUN 訪問記

かつて日本で作られたエアソフトガンは80年代、90年代と発展し、2000年代になると台湾や中国でも委託製造されるようになり、現在ではAirsoftという名前で世界中にそのユーザーを拡大している。

我々の目に触れるメーカーだけでなく、下請けの製造会社など多岐にわたるなかで、今回はWINGUNという台湾の製造メーカーを紹介しよう。


社長の陳さん。WINGUNは台湾の新北市にある。漢字だと偉剛科技という社名。


大きな展示ルームに製品がズラリと並ぶ。WINGUNは2000年に創業、かつてはマルシン、マルゼンといった日本メーカーの製造を担っていたこともあるそう。



WINGUNは自社ブランドもあるが、多くはメーカー製品のOEMを行っている。


特許も沢山持っている。





どこかで見たことがあるトイガンも沢山。しかし契約上は秘密なのでどこのメーカーのOEMとは言えないそうだ。



透明なグロックGBB!!


ターゲットも製造している。




CO2リボルバーや、CHIAPPA RHNOなども。


自社内の生産ライン。

Photo:王清正

2022/12/21

オリジナル木製ストック If-Productヤネックス サバゲーフィールド

ハイパー道楽の人気コンテンツ!

ハイパー道楽のオリジナル・コラボグッズ
ドットサイト・スコープ 定番の光学照準器特集
ビンテージ エアガン レビュー
世界のド変態銃図鑑
ベクターオプティクス ドットサイト マーベリック
オススメ電動ガン
ページのトップへ